top of page
検索
執筆者の写真NOBUSE NOBUYO

喪主をやったはなし(後編)


その後は葬儀屋や身内に連絡したりなど、淡々とやるべきことを進めていった。

葬儀屋が迎えに来るまでの時間に、病院の方が「一緒に死化粧をしませんか」と声をかけてくれた。下地を塗り、ファンデーションをはたいていくうちに祖母の顔がみるみる若返りああこんな顔してたんだ、と思った。写真でしか見たことのない曾祖父に似ていると思った。生きている時はなんと多くのもので表情は覆われているのだろう。その多くのものによって、どれだけ物体としての真の形質が隠されているのだろう。でも、その「顔を覆う多くのもの」こそ、生きていることそのものの印なのかもしれないと思った。



病院に来た時から、喪主は自分がやろうと決めていた。

こういうのは祖母の子供、つまり私の父がやるのが一般的だと思うのだが、父には無理だろうと思っていた。本当に絵に描いたようなダメ父なのだ。感情に圧倒されて自分が制御できないタイプだし、読み書きが苦手なので手続きとかそういう事柄が一切できない。(母の葬儀のときも喪主は兄がやってくれて、父は一人で泣き崩れて周囲の同情を買っていた。泣きたいのはこっちだっつーのと子供たちはしらけていた。)

やってやるのも癪ではあるが、やらせたらやらせたで結局全部聞いてきて面倒この上ないことが容易に予想できた。兄は心やさしく疲れていたし、姉はさすがに可哀想で私もやらせたくなかった。だからまあ私だろうと思ったのだ。それにこういうことを嫌がらずにやると後々「あのときやってくれたしね」と融通が効くかもなという打算もなくはなかった。



葬儀はカトリックの教会で親族だけで行った。いわゆる家族葬というやつだ。

我が家は父と姉夫婦がカトリック信者で、私と兄は特定の宗教を信仰する立場ではないが、キリスト教式の葬儀の方が好きなので今回もそうさせていただいた。もちろん、前もって祖母も洗礼を授けていただけていたからできることだ。

どうしてキリスト教の式が好きかというと、心の負担が少ないことが一番の理由だ。なぜ負担が少ないのかといえば、時間が短いから。四十九日や一周忌のような定期的な弔いの儀式も必要とされない。身近な人に死なれた人はただでさえ絶望と疲労を抱えているのに、なぜ沢山の人に頭を下げたり、気を遣わなければならないのかが本当に納得がいかない。キリスト教の式は、そういう点で死者の近しい人々への尊重が感じられて好きなのだ。個人が死と対峙する静かな時間を重んじているように思う。

あと、単純に心が落ち着くからというのもある。キリスト教の聖堂は美しいし、ほっとする雰囲気に包まれている。高校がミッションスクールだったせいもあるかもしれない。もちろんこれは個人的な感覚の問題で、お寺はだめとかそういうことでは全くない。



せっかく自分が喪主を務めるのだから、色々と好きにした。

火葬場の収骨までの待機時間に、控え室で親しくもない親戚とまずい弁当を食べるあの気まずい時間は二度とごめんだったので、控室はあえて取らず各自で外に食べに行ってもらった。お棺の上に飾る大きな遺影も作らなかった。

私は親戚のことが嫌いなので、通夜と葬儀の間中ずっとブスッとしていた。開始前の待ち時間も教会の中に入らず、外のベンチに座って植え込みを眺めていた。絶対に話さないと固く心に決めていた。これも喪主でなかったらできないことだ。「ちょっとくらい挨拶しなさい」と姉に怒られるから。嫌なら嫌で自分だって話さなければいいのにと思うけれど、そういう訳にもいかない人がいるのもわかるから普段は黙ってやられている。でも今回は、私が喪主なのだ!これはすごい。義務と権利の関係を実感した二日間だった。



あまりに私が動かず、ブスッとしているので葬儀屋の人はさぞ心配だったと思う。あれこれ手取り足取り教えてくれて、それはちょっと悪かったなと思っている。



好きな人はいないと思うけれど、私も火葬場の雰囲気が心底苦手で、一連の葬儀の流れでそれが一番怖かった。骨になってさえしまえば、不思議なほど楽になるのも経験的に知っていたけれど、あの場所がとにかく嫌なのだった。

母も先に逝った祖父母たちもみんな焼かれた市の火葬場は鉄の檻みたいで、ひんやりとくぐもった影に包まれているような感じがした。なぜ人の最期が、こんなにも悲惨な場所でなければならないのか、いつも哀しみと怒りで目の前が真っ白になりそうだった。

でも今回久しぶりに行ったら、全然怖くなくなっていた。全体的にリニューアルされたんだと思ったけれど、家族に聞くと別に変わってないと言う。以前より明るく見えたのは、私の精神状態が変わったせいなのだった。

最近本当に死ぬことは終わりではないという気がして、むしろ私たちが生と呼んでいるものが反対に死であるような意識や存在もあるのだと思う。怖いとか嫌だとかは何もなくて、送り出せてよかったな、と達成感みたいなものだけがあった。

でもやっぱり、これがもっと若い人だったら悲しいのだろうな。若い人はやっぱり骨になってしまうまで、もしくはその後でさえも、そこにいるような感じがするのじゃないかな。



さて、ついに収骨。こんなにシュールなことってそうないと思う。

白手袋の担当者がいちいち骨の部位を教えてくれる。焼肉じゃないんだからさ、というツッコミが途中から頭の中から消えなくなってどうしようと思った。喪主だからたくさんのお骨を収めなければならない。おばあちゃんは91歳なだけあって、太い骨はあんまり残ってなかった。よく生きたねえ。


全部納め終わったら、あとはさっぱりしたものでお疲れ様でしたと一言言って解散。

最後に葬儀屋の人に「おかげさまでスムーズに終えられてほっとしてます。ありがとうございました。」とお礼をいったらすごく喜んでいた。車まで余った花を運んでくれて、私たちも、葬儀屋の人も、満面の笑みでニコニコしながら手を振って火葬場を後にした。なんだろうこの連帯感と達成感。葬儀はチームプレーなんだと思った。



みなさんお疲れさまでした。



翌日、朝7時から兄と姉の旦那と三人でスーパー銭湯へ行った。10年ぶりくらいに岩盤浴をして、変な気持ち。昨日まで葬儀だったのに。終わった!という開放感を味わいたくてこんなとこまで来たのに、かえってわからなくなった。でもそのうやむやに自分を癒しているこの感じがたまらなく馬鹿みたいで楽しかった。



帰ってくると一階のトイレが詰まっていて、ザバザバと色々溢れ出していた。

父がズッポンで格闘する音が聞こえてくる。潔癖症の私は一瞬で思考停止してしまい、頭が真っ白のまま駆け足で散歩に出かけた。近所の神社でどうか直りますようにお祈りしていると、姉が追いかけてきて「トイレ直ったよー!」と教えてくれた。あまりの嬉しさに抱きついて、回ったり踊ったりしながらそのまま家に帰った。季節外れの暑い日だった。今こうして書いているとかなり可笑しい。頭が。



恨み嫉み苦しみの過去と現在が渦巻く葬儀では親族も兄弟も親子も揉めたり文句言ったり色々溢れるけれど、よくわからないテンションの中でこそ打ち解け合う一瞬もあるなあと思った。最後にトイレが溢れてみんな口々に「ウンがついてよかったね!」と言ってて全然面白くないオチつけないでくれーと思ったけれど、私もやっぱり言わずにおれなかった。

閲覧数:33回0件のコメント

最新記事

すべて表示

20024/7/19 ノンアルだと思い込んでビール飲んでた話と雀の亡骸

食事後、皿洗いをしながら喜びの奇声を発していた私。機嫌が良い時はいつものことなので自分では気にしていなかったけど、姉に「ああ、ビール飲んだもんね」と言われて全く何をけしらからんことを言ってくるんだと思った。 「え、いやあれノンアルだったし」...

Comentarios


bottom of page